FitDishで初回限定3パック無料プレゼントキャンペーン実施中♪

【高い?】自作で痛感したつくりおき.jpのコスパの良さとクオリティの高さ

高い!?自作で痛感したつくりおき.jpのコスパの良さとクオリティの高さの記事のアイキャッチ画像

つくりおき.jpって高いのかな?

つくりおき.jp(作り置き.jp)が気になていて、つくりおき.jpが高いのかどうか知りたいをいう方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は、つくりおき.jpのランキングメニュー2品を自分で調理して作ってみて、料理が出来上がるまでにどの程度のコストがかかるのかを試算し、つくりおき.jp(作り置きjp)が高いのかどうかを検証してみました。

今回、自分で作ってみたつくりおき.jp(作り置きjp)のメニューは、次の2品です。

  • 鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ
  • 大根の比叡湯葉あん

どちらも、つくりおき.jpの『2023年人気メニュートップ10ランキング』にランクインしている人気メニューで、左記のURLでそれぞれのレシピが公開されています。

作ってみた、つくりおき.jpの「鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ」と「大根の比叡湯葉あん」がこちらです。

自分で作ったつくりおき.jp(作り置きjp)のメニュー「鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ」
鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ
自分で作ったつくりおき.jp(作り置きjp)のメニュー「大根の比叡湯葉あん」
大根の比叡湯葉あん

実際に自分でつくりおき.jpのメニューを調理してみて痛感させられたのは、つくりおき.jpのコスパの良さでした。

当然のことながら、自分で調理をしようとすると、献立を考える時間買い出しにかかる時間食材の費用に加え、調理をする時間が必要になってきます。

つくりおき.jp(作り置きjp)のランキングメニュー2品を調理するのにかかった時間と費用の表

また、自炊をすることで食材のロス賞味期限切れによる廃棄などの問題も出てきます。

それらを総合的に考えると、つくりおき.jp(作り置き.jp)では、温めるだけで食べられる既に出来上がった美味しい惣菜を自宅まで届けてくれるため、とても助かります。さらに、管理栄養士監修のレシピのため、健康的な食事が摂れるだけでなく、調理をしないため、食材の廃棄や生ごみの量も減らすことが出来ます。

結論としては、一見高そうに見えなくもないつくりおき.jpですが、次のような方には、つくりおき.jpはコスパが良くとても重宝するおすすめのサービスです。

つくりおき.jp(作り置きjp)をおすすめする人
お取り寄せをしているかっぱさん(ファビコン用)
  • 仕事や子育てが忙しくて料理を作るプロセス(献立・買い出し・調理)にさける時間が限られている人
  • 日々、継続して自炊をする時間を取ることができない人
  • 料理にかける時間を減らし、家族とのだんらんの時間や一人の趣味の時間などを確保したい人
  • 自分で選ぶ手間をかけずに、栄養士監修でプロ手作りの美味しい料理を自宅まで届けて欲しい人
  • 一人暮らしで料理をする時間が限られているものの栄養のある健康的な料理を食べたいと考えている人

一方、自炊をする時間がある人自炊をすることに抵抗がない人、日々自分で作る料理に満足している人にとっては、出費が増える可能性があるため、つくりおき.jpをおすすめしません

時間がなくて自炊をする時間がないという方には、1人前の小分けになっていていざという時に使い勝手の良い冷蔵惣菜宅配サービスのFitDish(フィットディッシュ)もおすすめです。

この記事では、つくりおき.jp(作り置きjp)の料金(値段・価格)をとりあげながら、実際に私がつくりおき.jpのメニューを作る調理工程やメニューを作るのにかかった時間や費用などをお伝えしながら、つくりおき.jpが高いのかどうかコスパを検証しています。

つくりおき.jpのことが気になっている方やつくりおき.jpを使ってみようかどうか迷っているという方、自分に合った冷蔵惣菜の定期配達サービスを探している方々の参考になれば嬉しいです。

温めるだけですぐに食べられる手作り感のある惣菜を届けてくれるつくりおき.jpは、自宅で超簡単時短調理で美味しい惣菜を食べたい人におすすめの冷蔵惣菜の定期配達サービスです。

つくりおき.jpのおすすめポイント!

お取り寄せが大好きなカッパがミールキットを持っているイラスト
  • 電子レンジ温めですぐに食べられる超簡単時短調理
  • 丁度良い薄味&手作り感たっぷりの栄養士監修メニュー
  • 保存料・着色料の使用は、天然由来のもののみ
  • 1週間からお試し可能で、いつでも休会や解約可能

今ならつくりおき.jpがお試しできる!

  • 1週間からお試し可能!
  • 送料込みの料金設定だから実質全国どこでも送料無料
  • 都合に合わせて自由にスキップや休会・退会OK

つくりおき.jpのお得情報

つくりおきjpには、つくりおきポイントという
割引に使えるポイントがあり、
不定期のキャンペーンポイント還元などで
ゲットしてお得に利用できます。

つくりおき.jp(作り置きjp)の1600円分のポイントプレゼントキャンペーン(2/21、2/22、2/23配送分の注文)の画像
つくりおき.jp(作り置きjp)の1600円分のポイントプレゼントキャンペーン(12/23週配送分の注文)の画像
つくりおき.jp(作り置きjp)の1600円分のポイントプレゼントキャンペーン(11/1、11/2、11/3週配送分の注文)の画像

自分の好きなタイミングで使えるからポイントをもらいながらお得に使うこともできるよ♪

季節やイベントに合わせた料理を楽しめるフェアも開催中!

つくりおき.jp(作り置きjp)の温活フェアの画像
つくりおき.jp(作り置きjp)のおうちクリスマスフェアの画像

※メニューやキャンペーン・イベントなどの詳細は、【つくりおき.jp】の公式サイト をご確認ください。

まずはお試しクオリティお手軽さを実感!/

この記事を書いた人
かっぱの着ぐるみを脱いだカッパパ・お取り寄せかっぱ(背景色透過)

カッパパ

食べることが大好きなカッパパが、自分でお試ししたミールキット食材宅配野菜宅配惣菜配達サービスのおすすめポイントや注意点などをご紹介しています。

おすすめのサービス

ミールキット

. オイシックス . ヨシケイ . グリーンスプーン

野菜宅配

. らでぃっしゅぼーや . 坂の途中 . ビオマルシェ

食材宅配・宅食

.コープ . オイシックス . 大地を守る会

惣菜宅配・惣菜配達サービス

.つくりおき.jp . FitDish . シェフの無添つくりおき

このかっぱミールを通じて、ご覧頂いている方々の日々の食事の時間が、楽しく幸せなものになるお役に立てれば嬉しいです。

カッパパいちおし

便利なおすすめサービス

フィットディッシュ

FitDish

自宅に届いたFitDish(フィットディッシュ)の段ボールを開けて中に入っていた商品の画像
自宅に届いたFitDish(フィットディッシュ)の商品
出来上がったFitDish(フィットディッシュ)の「さわらの西京焼」

初回限定+3パック無料プレゼント中!

さらに今だけ総額1500円OFFクーポン&お米券1年分ゲットのチャンス♪
★おためし可

おすすめポイント

約1ヶ月以上の賞味期限があり1人前の小分けで便利な使い勝手の冷蔵惣菜

・主菜や副菜など70種類以上の豊富なメニュー

弁当のおかずにも使える

おすすめする人

・1人前の小分けで温めるだけで食べられる冷蔵惣菜が届く宅配サービスを利用したい人

・食卓におかずが足りない時にすぐにもう一品が出来上がる惣菜を食べたい人

惣菜宅配サービスランキング

困っているかっぱさん(背景色透過)

・仕事や家事で忙しすぎて夕飯作りができない…

・週に何回かは買い物や調理の時間や手間を省いて楽をしたい…

・栄養バランスの取れた食事で家族の健康を気遣いたい…

そんな方におすすめなのが、出来上がりの惣菜を自宅に届けてくれる惣菜宅配サービスです。

実際に私が使ってみたおすすめの惣菜宅配サービスランキング形式でご紹介します。

第1位

つくりおき.jp

つくりおき.jp(作り置きjp)をお試しして自宅に届いた段ボール箱を開けた様子
パワーシールのパッケージのまま電子レンジで温めて食卓に広げたつくりおき.jpの料理
つくりおき.jpの主菜(野菜たっぷり豚のプルコギ)をお試しで食べている様子

1週間だけのお試しも可能♪
★おためし可

おすすめポイント

家庭的で美味しい手作り料理の数々

管理栄養士監修レシピで栄養も摂りながら健康的な食生活を実現できる

冷凍可能(一部不可)でおかずが足りない時や弁当のおかずにも使える

おすすめする人

共働き子育て中で買い物や調理の手間をかけずに温かみのある手作り料理を食べたい人

一人暮らし中で健康的で手作り感のある料理を食べたい人

惣菜宅配ランキングの続きを詳しく見る!

第2位

FitDish

自宅に届いたFitDish(フィットディッシュ)の段ボールを開けて中に入っていた商品の画像
自宅に届いたFitDish(フィットディッシュ)の商品
出来上がったFitDish(フィットディッシュ)の「さわらの西京焼」

初回限定+3パック無料プレゼント中!
★おためし可

おすすめポイント

約1ヶ月以上の賞味期限があり1人前の小分けで便利な使い勝手の冷蔵惣菜

・主菜や副菜など70種類以上の豊富なメニュー

弁当のおかずにも使える

おすすめする人

1人前の小分けで温めるだけで食べられる冷蔵惣菜が届く宅配サービスを利用したい人

食卓におかずが足りない時にすぐにもう一品が出来上がる惣菜を食べたい人

第3位

シェフの無添つくりおき

自宅に届いたシェフの無添つくりおき(シェフの無添加作り置き)の段ボールを開けて中に入っていた商品の画像
食べられる状態になったシェフの無添つくりおき(シェフの無添加作り置き)の料理を容器に入ったまま食卓に並べた様子
シェフの無添つくりおき(シェフの無添加作り置き)のデミグラスソースハンバーグを食べようとしているところ

初回33%オフ&送料無料実施中!
★おためし可

おすすめポイント

無添加&手作りで美味しさにこだわった主菜と副菜

・家族構成によって3人前4人前が選べる2つのプラン

子ども〜高齢の方まで食べやすい味付け

おすすめする人

子どもと一緒に食べられる無添加で栄養士監修の無添加で家庭的な手作り料理を食べたい人

仕事や子育てで忙しくて買い物や料理になかなか時間をかけられない

目次

つくりおき.jp(作り置きjp)の料金・値段

まず初めに、つくりおき.jp(作り置きjp)料金(価格・値段)について見てみましょう。つくりおき.jpでは、食数に応じて2つのプランがあります。それぞれ週3食プラン(4人前×3食)の気軽にスタンダードプランで1回あたり9,990円(税・送料込)、週5食プラン(4人前×5食)の大満足ボリュームプランで1回あたり15,960円(税・送料込)の料金設定となっています。

実質、1人前798円〜(税・送料込み)注文できます。

◾️つくりおき.jpの料金表

※下記料金には、消費税送料が含まれています。

プラン名称気軽にスタンダードプラン大満足ボリュームプラン
1回あたりの料金
(1週間に1回配送)
9,990円 / 週15,960円 / 週
1人前あたりの料金833円798円
食数
(何人前何食分か)
4人前×3食4人前×5食
届く商品の詳細主菜3品 + 副菜5品主菜5品 + 副菜6品
つくりおき.jpの料金表(2つの料金プランの比較)

パッと見、1回注文するのに1万円近くかかるから、人によってはつくりおき.jp(作り置きjp)を高いと思う人がいるかもしれないね…。

つくりおき.jp(作り置きjp)の口コミ・評判

次の写真は、とある週に自宅に届いたつくりおき.jpの気軽にスタンダードプランで届いた商品ですが、段ボールいっぱいにこんなにたくさんの量のおかずが届きます。

段ボールいっぱいに自宅に届いたつくりおき.jp(作り置きjp)の冷蔵惣菜
自宅に届いたつくりおき.jp(作り置きjp)の気軽にスタンダードプランの冷蔵惣菜をテーブルに並べたところ

そして、4人前×3食(計12食)分の惣菜を自分の好きなように分けながら、頂きます。

自宅に届いたつくりおき.jp(作り置きjp)の鶏玉子そぼろ丼を盛り付けたところ
自宅に届いたつくりおき.jp(作り置きjp)の惣菜を皿に移し食べようとしているところ
自宅に届いたつくりおき.jp(作り置きjp)の惣菜をパッケージ(パワーシール)のまま食べようとしているところ

一見、料金だけを見ると高そうに思えるつくりおき.jpですが、我が家では十分満足できるだけの量の惣菜が入っていました。

では、このつくりおき.jpの惣菜を自分で作ってみようとすると、どの程度のコスト(手間や費用)がかかるのでしょうか。

つくりおき.jpのメニューを自分で作ってかかったコスト(手間と費用)

通常、自炊をしようとすると、次の4つのコスト(手間と費用)がかかります。

自炊で発生する4つのコスト(手間と費用)
  1. 献立を考える手間
  2. 買い物をする手間
  3. 食材の費用
  4. 調理をする手間

自炊をしようとするとどうしても時間を取られちゃうもんね…。

つくりおき.jpのメニューを自分で作ってかかったコスト(手間と費用)

実際に、つくりおき.jpのメニュー2品を自分で作ってみたところ、それぞれのコスト(手間と費用)は次の通りでした。

つくりおき.jpのメニューを作ってかかったコスト時間費用
献立を考える手間
買い物をする手間約1時間1,000円
食材の費用1,437円
調理をする手間約1時間1,000円
合計約2時間3,437円

※今回、つくりおき.jpに掲載されていたレシピを参考にしたため、献立を考える手間は発生していません。
※1時間あたりにかかる費用は、時給1,000円で計算しています。

献立を考える手間

今回作った、つくりおき.jpの「鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ」と「大根の比叡湯葉あん」のレシピ(引用元:『2023年人気メニュートップ10』ランキング)です。つくりおき.jpのサイトに掲載されていたレシピを使ったため、献立を考える手間は今回は発生しませんでした。

鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ

つくりおき.jp(作り置きjp)の鶏唐揚げの冷製トマトにらだれの画像
つくりおき.jpの鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ
(引用元:『2023年人気メニュートップ10』ランキング)

材料(4人前)

  • 鶏むね肉 400g
  • にら 1/2束
  • トマト1/4個
  • 長ネギ 1/3本
  • 【A】
    • 濃口醤油 大さじ1
    • 酒 大さじ1
  • 【B】
    • 濃口醤油 大さじ1+1/2
    • 酢 大さじ1+1/2
    • 砂糖 大さじ1
    • ごま油 大さじ1/2
    • 白いりごま 小さじ1
    • しょうがチューブ 1cm
    • 片栗粉 適量
    • 揚げ油 適量

■作り方

  1. にらを3cm幅、長ネギみじん切り、トマトを粗みじん切りにそれぞれカットする
  2. 鶏むね肉を食べやすい大きさにカットし【A】を揉み込んで下味をつける
  3. 鶏むね肉に片栗粉をまんべんなくまぶし、170℃の揚げ油で揚げる
  4. 1.の野菜と【B】をしっかりと混ぜ合わせトマトにらだれをつくる
  5. お皿に3.の唐揚げを盛り付け、食べる直前に4.の冷製トマトにらだれをかける

大根の比叡湯葉あん

つくりおき.jp(作り置きjp)の大根の比叡湯葉あんの画像
つくりおき.jpの鶏唐揚げの冷製トマトにらだれの画像
(引用元:『2023年人気メニュートップ10』ランキング)

材料(4人前)

  • 大根 140g
  • かにかま 2本
  • カット生湯葉 20g
  • みつば
  • 【A】
    • 水 120ml
    • 白だし 大さじ1/2
    • 薄口醤油 小さじ1
  • 【B】
    • 水 120ml
    • 白だし 大さじ1/2
    • 薄口醤油 小さじ1
  • 【C】
    • 水 小さじ2
    • 片栗粉 小さじ1+1/2

■作り方

  1. 大根の皮をむいて乱切り、みつばを1.5cm幅でカット、かにかまをほぐしておく
  2. 大根を耐熱皿に入れてラップをかけ、600Wのレンジで5分ほど加熱する
  3. 2.の大根を【A】と一緒に鍋に入れ、弱火でやわらかくなるまで煮る
  4. かにかまと湯葉を【B】に加え、ほぐしながら別の鍋でひと煮立ちさせて【C】の水溶き片栗粉でとろみをつける
  5. 煮込んだ大根の上に4.のあんをかけて、最後にみつばをトッピングする

買い物をする手間

つくりおき.jpのメニューを作るために材料の買い出しをしているところ

自分で調理をしようとすると、当然のことながら食材が必要なため食材を買いに行くのに時間がかかります。昨今の物価高で、近くのスーパーで野菜を安く手に入れられず何軒かのスーパーや野菜屋さんを梯子してできるだけ食材を安く手に入れようとする方も多いのではないでしょうか。

今回、私は、近隣のスーパーなどを数軒回り、できるだけ安く食材を揃えるように努めたため余計に買い出しに時間がかかりました。

食材費の高騰に左右されず、一定価格で自宅に出来上がった冷蔵惣菜を届けてくれるつくりおき.jpの有り難さを実感するね。

食材の費用

つくりおき.jp(作り置きjp)の鶏唐揚げの冷製トマトにらだれを作るのに使った鶏肉の費用が分かるレシート
つくりおき.jp(作り置きjp)の大根の比叡湯葉あんを作るのに使った湯葉とかにかまの費用が分かるレシート
つくりおき.jp(作り置きjp)の鶏唐揚げの冷製トマトにらだれと大根の比叡湯葉あんを作るのに使った野菜の費用が分かるレシート

つくりおき.jpの「鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ」と「大根の比叡湯葉あん」を作るのに、それぞれ、下記の食材費がかかりました。

鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ

つくりおき.jp(作り置きjp)の鶏唐揚げの冷製トマトにらだれの材料
鶏唐揚げの冷製トマトにらだれの材料費用
鶏むね肉357円
白ネギ218円
トマト152円
にら108円
合計835円

※他調味料代は含めていません。

大根の比叡湯葉あん

つくりおき.jp(作り置きjp)の大根の比叡湯葉あんの材料
大根の比叡湯葉あんの材料費用
大根275円
かにかま109円
カット湯葉218円
合計602円

※材料に使う「みつば」は買い忘れてしまいました。

※他調味料代は含めていません。

自分でお肉や野菜を買おうとすると季節によって価格変動があったり、お店によって値段が違ったりするから材料をなかなか安く揃えられないこともあるのが難点だよね。

調理をする手間

では、食材が揃ったところで、それぞれのメニューを作ってみます。残念ながら、自分で調理をするので、つくりおき.jpで出来上がった惣菜を自宅に届けてもらうのと比べると、調理をする手間がかかります。

鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ

STEP
にらを3cm幅、長ネギみじん切り、トマトを粗みじん切りにそれぞれカットする
つくりおき.jp(作り置きjp)の鶏唐揚げの冷製トマトにらだれを作るためにニラをカットしたところ
つくりおき.jp(作り置きjp)の鶏唐揚げの冷製トマトにらだれを作るために長ネギをみじん切りしたところ
つくりおき.jp(作り置きjp)の鶏唐揚げの冷製トマトにらだれを作るためにトマトを粗みじん切りしたところ
STEP
鶏むね肉を食べやすい大きさにカットし調味料【A】を揉み込んで下味をつける
つくりおき.jp(作り置きjp)の鶏唐揚げの冷製トマトにらだれを作るために鶏胸肉を食べやすい大きさにカットしたところ
STEP
鶏むね肉に片栗粉をまんべんなくまぶし、170℃の揚げ油で揚げる
片栗粉
片栗粉をつけた鶏胸肉を油で揚げているところ
片栗粉をつけた鶏胸肉を油で揚げたところ
STEP
1.の野菜と調味料【B】をしっかりと混ぜ合わせトマトにらだれをつくる
カットした野菜と調味料を混ぜ合わせトマトにらだれを作っているところ
STEP
お皿に3.の唐揚げを盛り付け、食べる直前にSTEP4の冷製トマトにらだれをかける
鶏胸肉の上からトマトにらだれをかけてつくりおき.jp(作り置きjp)の鶏唐揚げの冷製トマトにらだれが出来上がったところ

出来上がった「鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ」がこちら。

自分で作ったつくりおき.jp(作り置きjp)のメニュー「鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ」
鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ

野菜や肉を切るだけでなく、油で揚げる工程が少し面倒に感じたけど、それなりに美味しい「鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ」が出来上がったよ。

大根の比叡湯葉あん

STEP
大根の皮をむいて乱切り、みつばを1.5cm幅でカット、かにかまをほぐしておく
大根の皮をむいて乱切りにしたところ
かにかまをほぐしたところ
STEP
大根を耐熱皿に入れてラップをかけ、600Wのレンジで5分ほど加熱する
乱切りにした大根を耐熱皿に入れたところ
大根の入った耐熱皿を電子レンジで温めようとしているところ
STEP
STEP2の大根を調味料【A】と一緒に鍋に入れ、弱火でやわらかくなるまで煮る
大根を調味料と一緒に煮ようとしているところ
大根を調味料と一緒に煮ているところ
STEP
かにかまと湯葉を調味料【B】に加え、ほぐしながら別の鍋でひと煮立ちさせて水溶き片栗粉でとろみをつける
湯葉とかにかまを調味料に入れて煮立たせ、水溶き片栗粉を加えたところ
STEP
煮込んだ大根の上にSTEP4のあんをかけて、最後にみつばをトッピングする
煮込んだ大根の上から作っておいた餡をかけているところ

出来上がった「大根の比叡湯葉あん」がこちら。

出来上がったつくりおき.jp(作り置きjp)の大根の比叡湯葉あん

一見、それなりに美味しそうにできているようにも見えますが、正直に申し上げると、「鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ」は美味しくできたものの、「大根の比叡湯葉あん」は、大根のエグみがあり、つくりおき.jpで自宅に届けてもらって食べた時の方がよほど美味しく食べられました。

つくりおき.jp(作り置きjp)で自宅に届いた「大根の比叡湯葉あん」

不慣れな僕が調理しても、なかなかプロの味と同じようには作れないものだね…。

また、「鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ」と「大根の比叡湯葉あん」を作った後には、使い切らなかった野菜などの食材が余ってしまいました。

調理を終えた後に、余ってしまった野菜などの食材

普段、継続的に料理をせずに食材を余らせたり腐らせてしまったりする人にとっては、食材のロスが無いつくりおき.jpは重宝しそうだね♪

まずはお試し自炊が不要食材ロスもないつくりおき.jp!/

自分で作って感じたつくりおき.jpのコスパの良さ

実際に、自分でつくりおき.jpのメニューを作ってみて、正直に感じたのが、つくりおき.jpのコスパの良さでした。

2品を作るのに、時間や手間を取られて、少なくとも約3,500円ほどの費用がかかったのと同じ結果となりましたが、つくりおき.jpの気軽にスタンダードプランでは、10,000円かからずに7品の美味しい冷蔵惣菜(主菜と副菜)を自宅まで届けてくれます。

段ボールいっぱいに自宅に届いたつくりおき.jp(作り置きjp)の冷蔵惣菜
自宅に届いたつくりおき.jp(作り置きjp)の気軽にスタンダードプランの冷蔵惣菜をテーブルに並べたところ

もちろん、自炊をする時間がある人自炊をすることに抵抗がない人、日々自分で作る料理に満足している人にとっては、出費が増える可能性があるため、つくりおき.jpをおすすめしませんが、次のような人には、つくりおき.jpはおすすめです。

つくりおき.jp(作り置きjp)をおすすめする人
お取り寄せをしているかっぱさん(ファビコン用)
  • 仕事や子育てが忙しくて料理を作るプロセス(献立・買い出し・調理)にさける時間が限られている人
  • 日々、継続して自炊をする時間を取ることができない人
  • 料理にかける時間を減らし、家族とのだんらんの時間や一人の趣味の時間などを確保したい人
  • 自分で選ぶ手間をかけずに、栄養士監修でプロ手作りの美味しい料理を自宅まで届けて欲しい人
  • 一人暮らしで料理をする時間が限られているものの栄養のある健康的な料理を食べたいと考えている人

気になる方は、一度つくりおき.jpをお試ししてみてください。万が一、使ってみて家計的に厳しくて毎週使うのは高いと感じても、好きな週に注文できるし、休止や解約も自由にできます!

まずはお試しクオリティお手軽さを実感!/

この記事が、つくりおき.jpのことが気になっている方やつくりおき.jpを使ってみようかどうか迷っているという方、自分に合った冷蔵惣菜の定期配達サービスを探している方々の参考になれば幸いです。

つくりおき.jp(作り置きjp)の口コミ・評判を詳しく見たい方はこちら

つくりおき.jpが気になる方には、FitDishシェフの無添つくりおきもおすすめです。

FitDish(フィットディッシュ)の口コミ・評判を見てみる

シェフの無添つくりおきの口コミ(レビュー)・評判を見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次